昨日あたりから、テック系のブログなどで話題になっているオンラインでWeb制作に必要な技術が学べるアプリ「Dash」を試してみましたので、そのレビューをば。
この手のアプリは割と好物で、見つけたら片っ端から試しては、途中でやめて(忘れて)…を繰り返しています。
このDashはどうでしょうかって、それは、僕の根気しだいですね。
さて、Dashですが、少し試してみましたが、けっこう面白いです。
プロジェクト毎にスライドを見ながら課題をクリアしていくと、プレビュー画面でサイトができあがってきます。
当然、スライドは英語ですが、短いセンテンスで書かれているので、割と理解できました。
たぶん、ある程度HTMLの知識がある人だったら、問題ない程度の英語レベルでしょうし、HTMLが分からなくても中学校程度の英語力でも十分理解できると思います。
クリアしていくと、習得した「スキル」がもらえるようになっています。まさにゲーミフィケーションですね。
さわりしかやっていませんが、進めていくと、モバイルとか、html5とか今風のコーディングスキルが学べるので、おもしろそうです。
ブラウザ上ですべて完結しているのもいいですね。モバイルとかでも使えるのかな?
ちょうど、最近社内に新しいスタッフが入ったので、社内研修として使ってもいいかもしれないなんて思っています。
Facebookなどへの共有機能もありますので、グループで始めれば、挫折しないで最後まで学べるかも。
個人的にも最近しっかり勉強ができていないので、英語の勉強がてら、試してみようか。
ってか、placeholderって知らなかったし。
コメントは受け付けていません。